
半年ほど前にMacBook Airを買ったのですが、13インチか11インチで、めっちゃ悩んだので、当時のことを少し書いてみます。
ちなみに、それまで使っていたのは
MacBook Pro 2012 mid (MD102J/A)
のモデルです。
先に結論を書いてしまえば、買ったのはMacbook Air 11inch 128GB のモデルです。
一番安いものです。
それではそれを選択するに至った経緯を書いていきます。
実際に迷った時に考えたこと
•サイズ感
これが一番重要なんじゃないかなと僕は考えます。
13インチはどのくらいかと言うと、A4ファイルと同じくらいの大きさ。
それに対して11インチはB5ノートとA4ファイルの中間くらいです。
定規で測ってみると2~3cmほどしかないのですが、この大きさの違いが持ち運び性に大きく響いてくるんです。
•金額
Apple Storeで販売されている金額は以下のとおりとなっています。
見ての通りなのですが、ディスプレイによる差は1万円だけなんですね。
•スペック
Appleの公式ページを見てみると以下のようになっています。
左半分は11インチ、右半分が13インチの仕様です。
本当に上の表の通りなのですが、11インチと13インチでスペックの差があるのか? と言われたら全くありません!
11インチでもi7積んでストレージも512GBにできるんです。
MacBook Proにも負けません!
(実際にゴリゴリカスタマイズすると持ち前の駆動時間が失われるので、あまりおすすめしません…)
•重さ
上にもある通り、重さは
- 11inch : 1.08kg
- 13inch : 1.35kg
となっていて、差は270gです。
270gは小さいペットボトルより少し軽いくらいの差です。
どちらも片手で簡単に持ち運べる重さですね。
この重さの差をどう感じるかは人によると思います。
Apple Storeなどに行き、実際のものを見るのが一番だと思います。
•バッテリー
バッテリーもちはApple公称で
- 11inch : 9時間
- 13inch : 12時間
となっています。
バッテリーなんて「9時間で十分!」 と言う方もいれば、「12時間持って欲しい!」 と言う方もいるでしょう。
これはライフスタイルに合わせて選ぶ物だと思います。
大学だと9時間もあれば授業時間中は持つんじゃないかなと思います。
以上の事を簡単にまとめてみるとこんなかんじです。
11インチ
メリット
- 持ち運びやすい
- 軽い
- 13インチにくらべりゃ安い
- 今使っているのと画面のサイズがかぶらない(個人的に)
デメリット
- 作業スペースが狭い
13インチ
メリット
- 広々と作業できる
- バッテリーの持ちがいい
デメリット
- 持ち運ぶのにちょい不便
と言うような感じになると思います。
結論
上を見ていただき分かる通り、11と13の違いなんて画面の大きさくらいなんです。
解像度だとかバッテリー持ちとか重さなんて画面が大きくなったから付随して大きくなったに過ぎないと思うのです。
値段も1万円は違いますが、この2つのスペックの差を考えればちょうどいいんじゃないかなと。
ちなみに僕は
- かばんに簡単に入るから
- メインのMBPとサイズがかぶらない
の理由だけで11インチのものを買いました。
本当に持ち運びに使いたかっただけなので、何もカスタマイズはしていません。
少しでも選ぶ際の参考になればうれしいです!